働き方改革の推進により、Microsoft 365(旧 Office 365)などのクラウドサービスを利用したリモートワークや、長時間労働を防止するための残業抑制が企業では進められています。
一方で、リモートワークや残業抑制が推進される中、問題となっているのが「ステルス残業」です。ステルス残業とは、企業が社員に強制させるサービス残業とは異なり、企業の残業抑制の推進により、残業をしている社員自身が管理者に気づかれないように隠れて残業を行うことです。社員にとって適正な残業代が支払われないだけでなく、社員と企業両方にとって様々なリスクが発生するため、早急な対策が必要となっています。
正確に勤務実態を把握して「ステルス残業」対策ができる
Microsoft 365のログを活用した労務リスク可視化サービスを提供
新たなツールは不要で
手軽にスタート
ログの蓄積・加工はMicrosoft 365(Azure)上で行われるため、新たなインフラが不要です。また、社員が利用するPC・モバイル・個人所有デバイスにも新たなアプリインストールは不要なので、手軽にスタートすることができます。
ログデータを検証してから
本格利用が可能
勤務実態を正確に把握するためには、企業特有の就業ルールやMicrosoft 365 の利用状況を見極めてログデータを分析する必要があります。抽出したデータの効果検証(実証実験)をしてから本格利用することを推奨しています。
労務リスクの可視化以外に
様々な目的で活用も可能
Microsoft 365に蓄積されたログの活用方法として、不正アクセスによるセキュリティーリスクの検知、メールやファイル共有の利用状況を把握してコミュニケーション改善に利用するなど、様々な目的で活用することも可能です。
社員のリスク
残業代の未支給や健康影響