オンプレミス構築サービス(HPE・DELL)は、要件定義からハードウェア(サーバー・ストレージ)構築、仮想化などのミドルウェア設定、移行・運用支援までトータルサービスを提供します。
要件定義

ヒアリング

インフラ設計・提案

インフラ調達
インフラ構築

ストレージ構築

サーバー構築

ミドルウェア構築

災害対策・バックアップ(BCP)
移行・運用支援

移行支援

監視・運用保守

運用改善
| オンプレミス構築サービス | HPE製品 (主な対応例) |
DELL製品 (主な対応例) |
|---|---|---|
| サーバー・ストレージ設計・構築 | ProLiant、 Primera | PowerEdge |
| HCI(ハイパーコンバージドインフラ)設計・構築 | Simplivity | VxRail |
| コンポーザブルインフラ設計・構築 | Synergy | - |
| ストレージ・バックアップ設計・構築 | Primera + Veeam | PowerVault ME4 + Veeam |
| その他サービス | 新規製品の設計、OS設計など | 新規製品の設計、PM代行支援など |
※上記のHPE・DELL製品以外での対応も可能です。対応可能な製品・ツール紹介(一部)はこちらをご覧ください。


HPE・DELL製品などの豊富な
インフラ構築・運用実績
HPE・DELL製品をはじめ、マルチベンダーでの豊富なインフラ構築・運用実績があります。特にHPE・DELL製品に強みがあり、機器選定からハードウェア・ミドルウェア構築・運用までトータル支援が可能です。

要望にあわせて
最適なインフラを構築
管理運用コスト削減や災害対策など要望にあわせたインフラ構築を行います。複数サーバーの統合・仮想化、別拠点へのバックアップ・クラスタ化、ストレージ構築、データ移行など複合的な要件にも柔軟に対応します。

24時間365日の有人監視など
様々なサービスを提供
24時間365日の有人監視・IT運用管理システム導入などの構築後のインフラ運用を効率化するサービスや、Windows Server 2008・Windows7の保守終了による移行支援など様々なサービスを提供しています。

| 項目 | 対応製品・ツール |
|---|---|
| サーバー | ProLiant DL/BL/DX、Integrity、Superdome、Synergy、PowerEdge など |
| ストレージ | Primera、3PAR StoreServ、XP、Nimble、StoreEasy、StoreOnce、NetApp、Powervault MD/ME4、NXシリーズ など |
| ネットワーク | PowerSwitch Sシリーズ/Nシリーズ など |
| UPS | Smart-UPS、PowerChute など |
| OS | Red Hat Enterprise Linux、Windows、HP-UX など |
| 仮想化・コンテナ化 | vSphere、Hyper-V、AHV、KVM、HPE IntegrityVM、VDI(Horizon View、Virtual Desktops)、OpenStack、Docker、Kubernetes、 OpenShift など |
| HCI | SimpliVity、VMware vSAN、Microsoft S2D など |
| 高可用性(HA) | RedHatクラスタ(Pacemaker) 、Lifekeeper、MSFC(Microsoft Failover Cluster)、Serviceguard (for Linux)など |
| バックアップ | Veeam Backup&Replication、NetBackup、DataProtector、BackupExec、ArcServe、Acronis Backup&Recovery、Ignite-UX、HPE RMC(Recovery Manager Central)、MIRACLE System Savior など |
| 監視・ジョブ | Zabbix、Hinemos、Operations Manager、Network Node Manager i、JP1、JobCenter など |
| インフラ移行 | ストレージ機能を用いた移行、Vicom、Veeam Backup&Replication、PlateSpin Migrate、Windows Server 2012移行 など |
| 自動化 | Ansible(Tower)など |
| サービス | 対応内容 | 対応製品・納品物など |
|---|---|---|
| ストレージ構築 |
既存ストレージ構成の見直し 新規バックアップストレージの設計・構築 レプリケーション検証・設計・構築 |
3PAR(RemoteCopy含む) StoreOnce |
| サーバー構築 |
新規導入サーバの構築 DRサイト移動時のV2V、P2V対応 DRサイト移動時のクラスタ構成解除 |
DL380、rx2800 Windows、HP-UX VMware、Integrity VM Serviceguard |
| バックアップ 監視環境構築 |
既存システムバックアップ構成の見直し DRサイト新規バックアップ環境の構築 DRサイト新規監視環境の構築 |
Ignite-UX Data Protector、OracleDB SIM(上位連携含む) |
| BCP・DR対策支援 |
RPO・RTOを実現するうえでのDR対象データの選定支援 既存運用の見直し DR切替手順書の作成 DR切替リハーサルの実施・技術移管 |
切替手順書 |
| サービス | 対応内容 | 対応製品・納品物など |
|---|---|---|
| ストレージ構築 | 新規ストレージの設計・構築 |
3PAR(RemoteCopy含む) StoreOnce |
| サーバー構築 | 新規サーバーの設計・構築 |
C7000、BL460、DL380 VMware、Windows、RHEL |
| バックアップ 監視環境構築 |
バックアップ環境の統合、設計、構築(不要な定義の精査含む) |
Data Protector(MoM含む) スクリプト作成 SIM、IRS |
| 移行サービス |
各環境の特性調査 移行方式の定義 移行リハーサル計画・実施 移行性能改善 移行計画・実施(切り戻し含む) |
vicom VMware(StoragevMotion) Data Protector(API連携のリストア) Backup Exec |