• お客様のささやきをカタチに。
  • クラウドとビッグデータ/AIでDX時代をリードする
文字サイズ
  • 文字サイズ:小
  • 文字サイズ:中
  • 文字サイズ:大

コンシューマー・カスタマー向けサービスのインフラ運用保守を
アウトソーシングし、業務負担の軽減と安定稼働を実現

インフラ保守運用サービスは、コンシューマー・カスタマー向けサービスのオンプレミス、およびハイブリッドITのインフラ運用保守業務をお客様に代わってリモートで対応するサービスです。インフラ運用保守をアウトソーシングすることで、人員手配や作業時間帯の調整が不要になる他、障害時のベンダーやメーカーとのやり取りや緊急時・夜間休日の作業が減り、本来の業務に専念できるようになります。複雑化したITプラットフォームの運用保守にお困りのお客様に最適です。

本サービスは、インフラ運用保守業務の標準化を実施した上で、コムチュアの運用SE(専任・他社共用)に業務を移行するため、スムーズに体制を構築することができます。部分的な運用保守から、システム全体の保守運用まで、ニーズに合わせて対応いたします。
また、システム統合監視・運用サービスを併用いただくことで、システム監視や障害検知からその後の対応まで一貫してサポート可能です。
※本サービスは24時間365日対応が可能です。

インフラ保守運用業務アウトソーシング

このような課題はありませんか?

  • 複数のメーカー・ベンダー契約による問合せ先の複雑化
  • 夜間休日作業による労務管理上の問題
  • 多種多様なプラットフォームの利用による業務負担の増加
  • 一過性の障害対応による品質のバラつき

3つの特長

リソースの最適化を実現

リソースの最適化を
実現

アウトソーシングにより、障害時にベンダーやメーカーとの複雑なやり取りに時間を取られなくなります。また、24時間365日でインフラ技術に精通した運用SEのサポートが受けられるため、休日・夜間も安心してお過ごしいただけます。

監視から保守まで一貫した運用

監視から保守まで
一貫した運用

システム統合監視・運用サービスを併用することで、監視から保守まで一貫したサービスを提供でき、障害発生時はスピーディーな対応が可能になります。

セキュアなコマンドルームで作業

セキュアな
コマンドルームで作業

カード認証、静脈認証による入室、監視カメラによる入退室者の記録が行われているコマンドルームにて、専用線やVPN接続によるセキュアな環境で、新耐震基準を満たした安全な場所から作業を実施します。

ITインフラ環境の調査、変更作業、障害対応を提供

アウトソーシング時のサービス提供イメージ

アウトソーシング時のサービス提供イメージ

サービス導入の流れ

サービス導入の流れ

サポート範囲

クリックで開閉

メニュー 内容
問合せ、調査依頼対応 問合せや調査依頼に対し、調査回答を行う
障害対応 お客様システムから受信したアラームの調査、サービス異常時の対応/復旧/動作確認
依頼作業
  • ・アカウントの追加/変更/削除、パスワードリセット
  • ・各追加/変更/削除
  •  監視設定、ジョブ設定、バックアップ設定、リソース追加等
  • ・キャパシティ調査・変更作業
  • ・その他依頼作業(インフラ保守に関わるもの)
セキュリティ管理
  • 脆弱性・不具合パッチ対応(調査/検証/適用)
  • ※調査のみも実施。適用は検証環境があることが前提
バックアップ 作業前後の手動バックアップや定期バックアップ作業
定例会議 定例会議参加(週次/月次)、議事録作成等

※対象製品はメーカー問わず。但し、製品メーカーまたはベンダーとの保守サポート契約があること

料金表

クリックで開閉

項目 内容 費用 備考
初期費用 基本料金 ・保守運用環境準備
・ドキュメント調査
・要員教育
¥300,000 ・製品数5製品含む
・期間1ヶ月
オプション ・追加対象製品(1製品) ¥20,000 ・ハードウェアモデル別
・ソフトウェアメジャーバージョン別
・期間は10製品ごとに1ヶ月追加
保守運用費用
(月額)
基本料金 ・10チケット分作業
・月次レポート
¥800,000 ・製品数5製品含む
・ベストエフォート対応
・24/365対応
 ※平日9:00-17:00の場合は¥300,000
オプション 追加チケット(30分/枚) ¥6,000 ・チケット繰り越しなし
・事後購入チケット:¥8,000
追加製品(1製品) ¥20,000 ・ハードウェアモデル別
・ソフトウェアメジャーバージョン別

導入事例

通信業様:24時間365日保守運用

クリックで開閉

提供サービス/運用範囲 システム保守運用サービス(24時間365日)
背景・課題 通信業様は、パブリッククラウドを提供しており、システムが老朽化したことで、新システムへの移行を計画していた。
新システムへの移行にあたり、旧システムに並行して新システムを構築する必要があり、旧システムの運用をアウトソースすることで、社員を新システムのプロジェクトに参画させたいとご相談があった。
ご提案内容 質の良いサービスを提供するため、24時間365日の安定稼働、迅速かつ正確さ、効率化の実現を念頭に置き、現状調査、可視化、標準化、運用OJTまでのスケジュールをご提案。 標準化は運用業務の巻取り後に実施することで、巻取り時間を短縮。
導入効果 ・旧システムに対する社員の工数を削減したことで、新システムへの移行プロジェクトが成功
・定常業務、依頼対応、障害対応の各業務を整理することで、属人化していた業務を標準化

家電量販店様:ECサイトインフラ保守運用

クリックで開閉

提供サービス/運用範囲 システム保守運用サービス(平日10:00-18:00)
背景・課題 SIerのB社様より、国内ECサイトの保守案件を、エンドユーザのセキュリティ要件変更に伴い、海外の保守ベンダーから、国内の保守ベンダーに変更したいとご相談があった。
要件として、入退出者が分かるようにカメラが設置されており、カード認証などで決められた人しか入れない運用ルームで行うなどのセキュリティ要件と、海外と同レベルのコストで対応して欲しいなどの費用面の要件があった。
ご提案内容 セキュリティ面では、もともと使用していたデータセンタの一角にあるオペレーションルームが要件にマッチしたため、そのオペレーションルームの使用をご提案。
費用面では、シェアード型(他社様の保守も並行で受付)の体制で保守運用を行うことで、コストを抑えながら対応していく方針をご提案。
導入効果 ・セキュリティ面では、エンドユーザのセキュリティ要件をクリア
・費用面では、シェアード型の保守で対応することで、海外のエンジニア以上のスキルを持ったエンジニアを低コストで参画

レンタル・リース業様:インフラ保守サービス支援

クリックで開閉

提供サービス/運用範囲 問合せ対応(24時間365日)
背景・課題 ハードウェアの提供から構築まで実施している企業にて、その企業が構築したシステムについての問合せ対応を実施するサービスを約300社以上に展開している。今後も契約数が伸びると想定している一方で、エンジニアが不足しているため、保守サービスの支援を行えないかご相談があった。
また、本サービスによる24時間365日でのSEサポート体制整備の依頼があり、対応した。
ご提案内容 問合せ対応や障害対応を、24時間365日インフラに精通した運用SEがシフト交代勤務を組む体制の構築を提案。
導入効果 ・契約中である約300社のうち、約30社を当社が対応することで、お客様の業務量を軽減
・24時間365日での保守サポート契約の拡大を見込める

金融業様:情報システム部支援

クリックで開閉

提供サービス/運用範囲 ヘルプデスク、システム監視、サーバ/ネットワークの設定変更、パッチ適用、ソフトウェアバージョンアップ対応、障害復旧/恒久対策(平日9:00-19:00)
背景・課題 金融業様の情報システム部では、日々の運用・保守業務が忙しく、新たなシステムの企画・設計に注力できないため、情報システム部のアウトソーシング先を探しているとご相談があった。
ご提案内容 ヘルプデスクから障害対応まで幅広い業務を少人数で対応することにより、低コストでのアウトソースを提案。
導入効果 ・低コストでのアウトソースにより、費用及びお客様工数を軽減
・業務自体の改善提案を行うことで品質向上を実現

介護業様:仮想基盤保守支援

クリックで開閉

提供サービス/運用範囲 仮想基盤、仮想マシン、バックアップの障害対応(平日9:00-19:00)
背景・課題 介護業様では、社内インフラで異常が発生した際に、メーカー/ベンダーとやり取りするなど、問題解決の時間を確保することが難しい状況だった。 また、異常発生の頻度が少ないため、メーカー/ベンダーとのやり取りの代行を受け入れてもらえる企業が見つからないとご相談があった。
ご提案内容 メーカー/ベンダーとのやり取りを代行することで、お客様の工数を削減。
また、障害は年に数件であるため、SEシェアード型での少数チケット制による低コストでの対応を提案。
導入効果 ・SE共有型で、かつ、少数の年間チケット制により、低予算でのインフラ異常時の問合せ代行及び対応を実現

詳しくはお気軽にお問い合わせください!

関連ソリューション・サービス

詳しくはお気軽にお問い合わせください!